匿名医師ブログ

こんにちは!匿名医師です、現役医師(専門医取得済)による日記です。一般の方からの質問に答えているのでちょっとずつ載せていきます。http://www.freelifedoctor.com/ よろしくお願いいたします!

新型コロナウイルス、ワクチン、最新知見!

‪①サノフィ株式会社は2月18日、SARS重症急性呼吸器症候群)ワクチンの開発で得た知見を活用し、新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンの速やかな開発を目指すと発表した。

同社は、米国保健福祉省(HSS)事前準備・対応担当次官補局(ASPR)の一部門である米国生物医学先端研究開発局(BARDA)と、長きにわたるパートナーシップを築いており、今回はこの連携を拡大して開発を進める。‬

‪ COVID-19は、呼吸器疾患を引き起こす可能性があるコロナウイルスの一種。

2002年後半には、SARSコロナウイルスが出現したが、2004年にほぼ消失した。

サノフィは、前臨床段階にあるSARSワクチン候補のうち、COVID-19の感染防止効果をもつ可能性のあるものについて、さらに研究を進めるとしている。‬

‪2019年新型コロナウイルスに対するワクチン候補の製造に用いる同社独自の遺伝子組換えプラットフォームは、ウイルスの表面にあるタンパク質と正確に一致する遺伝子配列が作成可能。この抗原をコード化するDNA配列を、同社が開発した遺伝子組換えインフルエンザワクチンの基盤「バキュロウイルス発現プラットフォーム」に組み込むことで、免疫系にコロナウイルスに対する防御機序をもたせるよう製剤化されるコロナウイルス抗原を、迅速・大量に生産する際に使用できる。‬

‪ サノフィの持つSARSワクチン候補は、非臨床試験では免疫原性を示し、感染を模した動物モデルでは、部分的な防御効果が認められている。Protein Sciences社(サノフィが2017年に買収)による同研究結果が、COVID-19ワクチン開発にとって良いスタートとなる。

また、この技術プラットフォームに基づいて作成したワクチンの開発に成功しているため、比較的速やかに研究を進め、臨床での検討に供する候補物質を作成することが可能。

さらに、ワクチン候補物質を多量に製造する能力も備えているという。‬

‪また同社は、コロナウイルスによる公衆衛生上の課題に対し、ワクチン領域における豊富な経験と革新的技術を活かして貢献できる機会を積極的に模索しており、ワクチンの研究開発経験を、CEPI(感染症流行対策イノベーション連合)と共有するなどの活動を行っている。

2019年12月にはBARDAと契約を締結し、インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)が発生した際に、アジュバント添加遺伝子組換えワクチンを持続して生産できるよう、米国に最先端の研究施設を開設する計画に合意している。

この技術プラットフォームは、COVID-19プログラムでも使用される予定。‬

 

 

‪②米ギリアド・サイエンシズは26日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症に対する抗ウイルス剤「レムデシビル(一般名)」の第3相臨床試験を開始すると発表した。

アジアを中心に国際共同治験として2本実施し、計1000例の患者を組み入れる予定。

日本も治験に参加する。

3月から症例登録を始める。

同剤を用いた新型コロナ対象の臨床試験は米中の医療機関などですでに行われているが、開発企業主導のグローバル治験も始まる。‬

‪重症患者約400例を対象とする試験と、中等症までの患者約600例を対象に試験を行う。現在の標準治療に上乗せする形でレムデシビルを5日間または10日間投与して有効性、安全性を検証する。主要評価項目は、重症患者の試験は発熱や酸素飽和度の改善度、中等症患者の試験は退院した患者の割合。

アジアを中心に症例を組み入れ、日本も参加する。3月から症例登録を始める予定。

ギリアド日本法人によると、第3相試験で良好なデータを得られた場合、新薬として当局に承認申請するかは未定。‬

‪同剤を用いた新型コロナ対象の臨床試験は、中国や米国の医療機関主導で行われている。

これらの試験結果は4月にも明らかになる見通し。‬

‪レムデシビルはギリアドがエボラ出血熱などの治療薬として開発。

新型コロナ対応で需要が急増しているため、エボラ用に生産していた備蓄分を使いながら増産を急ぐ。

 

更にAntigua Observerは、米国マサチューセッツ州ケンブリッジのModerna Therapeuticsが新型コロナウイルス(COVID-19)に対するワクチンの初期開発を終え、国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)に向けて臨床試験を実施するための提供が完了したと報じました。

3月中にも被験者へのテスト予定となっています。
42日のスピードで開発!

mRNAワクチンは、今年に入って、中国で新型コロナウイルスゲノム解析がなされ、その結果が提供されてから、わずか42日で完成したとされています。

従来であれば、大量のウイルスを培養しながらワクチンを作っていくため時間がかかるものの、新たな遺伝子工学を用いることで、早期の開発に成功。

mRNAワクチンの形に仕上げることで、新型コロナウイルスのタンパク質を用いた免疫を体内に獲得できるように目指す。

他にも米アッヴィの抗HIV薬「カレトラ」(一般名・ロピナビル/リトナビル)や、富士フイルム富山化学の抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」(ファビピラビル)などが有力です。

日本では、国立国際医療研究センターの研究班による観察研究として、一部の医療機関でこれらの薬剤の投与が始まっています。

日本感染症学会は2月26日、カレトラ、アビガン、レムデシビルの3種類の薬剤のうち国内で承認されているカレトラとアビガンをCOVID-19に使用する際の留意点などをまとめた指針を発表しました。

他にも米リジェネロン・ファーマシューティカルズがCOVID-19に対する抗体医薬の開発に向けて米国保健福祉省(HHS)と提携。

ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、中国の医療機関からの要請に応じて抗HIV薬「プレジコビックス」(ダルナビル/コビシスタット)を提供し、同薬を使った臨床試験が行われています。

 

また、最新情報です。

武田薬品工業は3月4日、新型コロナウイルス感染症治療薬として血しょう分画製剤の開発を開始したと発表しました。

回復した患者の血しょうをもとにしており、回復した患者の体内にある抗体が、新たな感染者の免疫システムを高め、感染を防ぐことができる可能性があります。

武田はまた、既存の製品の中から新型コロナウイルス感染症の患者に対して、有効な治療薬の候補を模索する考えで、取り組みは早期段階ではあるものの、優先順位は高いとしています。

 

 

世界の医学の知識と経験を駆使して各国でワクチン開発に取り組んでいます。

待ちましょう!